
No.213【北海道の補助金】デジタル技術導入補助金2025
目次
〜とよひらの社労士通信No.213〜【北海道の補助金】デジタル技術導入補助金2025

地元で飲んでいたら、友人と偶然会い、
やはり地元の世間は狭いなぁと思っていたら、
一緒に飲んでいた人と、その友人が中学の同級生。。。
さらに、もう一人と、その友人のお子様が同じ職場。。。
とわかり、本当に世間は狭いなと痛感した
社労士法人とよひら 鎌田です。
今回は、3月から公募されている
「【北海道の補助金】デジタル技術導入補助金2025」
について、お話ししたいと思います。
【デジタル技術導入補助金2025とは】
・北海道内の「中小企業や小規模事業者」が、業務のデジタル化を進めるための費用を支援する制度です。
北海道が実施しており、デジタル化によって人手不足の解消や業務改善を目指す事業者にとって、活用しやすい制度です。
【補助金の金額・対象の取組み】
・補助上限額は200万円、補助率は1/2以内
「賃上げ枠」に該当する場合は、補助上限額は300万円、補助率は3/4以内
※ 2024年12月と比較して、3.5%以上引上げ
<道内中小・小規模企業者等が対象>
・資本金5000万円以下で、みなし大企業でない場合は、概ね該当になります。
<対象の取組み>
・生産性向上等を図るためのデジタル技術導入による経営改善の取組が対象です。
(例)
・冷凍自動販売機
・ECサイト
・セルフ給油機(ガソリンスタンド)
・デジタルサイネージ、専用アプリ
・業務用3Dプリンター
・組立ロボ・自動搬送ロボ 各種工作機械
・生産管理システム、営業支援システム、勤怠システム
・自動倉庫
・顧客データ管理システム
・配膳ロボット・セルフレジ
・セルフオーダーシステム 券売機
・自動計量機 (包装・充填) など
・上記は例示のため、この他要件に合致するものであれば申請可能です。
【公募期間・申請方法】
・公募期間は2025年3月19日(水)から5月19日(月)までです。
・申請は電子申請か郵送申請
・申請内容には導入目的や効果、今後の活用方法などを記載
※ 要件を満たせば、確実に交付決定されるものではなく、審査会により交付・不交付の決定を行います。(7月中旬毎・予定)
補助金や必要書類の詳細は、補助金HPからご確認いただけます。申請をご検討の方は、お早めにご検討ください。
No.213〜【北海道の補助金】デジタル技術導入補助金2025 まとめ
ということで・・・
今回は、「【北海道の補助金】デジタル技術導入補助金2025」について、お話しました。
IT機器の導入等を検討している場合は使いやすい補助金です。
採択率などは応募総数と予算の関係と思いますので、何とも言えませんが、もし該当がある場合は申請を御検討いただければ幸いです。
新年度に入り、厚労省系の助成金も公募が始まっていますが、メルマガ・HPでも機会をみつつ御案内したいと思います。
不明点がございましたら、ご連絡ください。
引き続き、よろしくお願い致します。
———————————————-
発行責任者:社会保険労務士法人とよひら
担当:特定社労士・中小企業診断士 鎌田 真行
メルマガの登録はこちらから
———————————————-
当事務所の詳細については、以下のページもご覧いただければ幸いです。
<社会保険労務士法人とよひらについて>
・対応可能な業務
・日々の業務対応のイメージ
・スタッフ紹介
・料金プラン
・お問い合わせ
この記事へのコメントはありません。