ブログ

札幌市 豊平区 平岸
社会保険労務士法人とよひらのブログです

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 労務管理
  4. No.147「【従業員や部下への接し方】コーチングの基礎について」

No.147「【従業員や部下への接し方】コーチングの基礎について」

〜とよひらの社労士通信No.147〜【従業員や部下への接し方】コーチングの基礎について

※ このブログ記事は、メルマガで配信したものを一部変更し、掲載しています。

最近、飲みに行く機会が多く、太ってきました。

社会保険労務士法人とよひら 鎌田です。

今回は、

「【従業員や部下への接し方】コーチングの基礎について」

のお話しです。

【コーチングとは?】

・一日のなかでどれくらい従業員・部下と「会話」をしていますか?

従業員や部下と接するなかで「コーチング」の考え方を取り入れるのも有効です。

「コーチング」とは、

対話を重ねることを通して、クライアント(相手)が目標達成に必要なスキルや知識、考え方を備え、行動することを支援するプロセスである。

 

・コーチングでは、

「答えは相手のなかにある」

「相手には問題を解決できる能力がある」ということを前提とします。

・答えを教えるのではなく、相手から引き出すという点が重要です。

 

【コーチングの3原則】

以下がコーチングの3原則とされています。

(参考):コーチングの基本 コーチ・エイ著

(1)双方向のコミュニケーション

→ 対等の立場で相手の言葉を受ける

 

(2)継続的なコーチング

→ 意欲を上げる、軌道修正を図る

 

(3)個別対応

→ 100人に100通りの方法

対等の立場で、相手に寄り添いながら支援するのが「コーチング」となります。

 

【コーチングのスキル】

コーチングのスキルを以下のとおり、ご紹介します。

(1)聞き方のスキル

→ 相手の内面を捉える、非言語も重要(うなづきなど)

(2)承認のスキル

→ WEメッセージで充実感、達成感

(私たちは、あなたに感謝している)

 

(3)質問するスキル

→ オープンクエスチョンで相手の考えを引き出す

(どんな果物が好き?)

 

(4)フィードバックするスキル

→ 感じたことを伝え、相手の「気づき」を促す

 

【職場での実践・GROWモデル

・1対1面談を行っているならば、コーチングの考えを用いた対応が有効です。

コーチングでは、「GROWモデル」という考え方が使われます。

 

GGoal(目標・欲しい結果)

→ どんな目標をもっていますか?

 

RReality Check(現実の確認)

→ そのためにどんなことをやっていますか?

 

OOptions(選択肢)

→ 考えられる方法は他にありませんか?

 

WWill(意志)

→ どの方法が一番良いと思いますか?

いつから始めますか?目標を達成したいですか?

 

ただし、「コーチング」は時間がかかるため、緊急の案件や相手のレベルによっては、使い分けが必要です。

・面談ができない場合は、3分間でも相手と話す時間を設けてみましょう。

まとめ No.147「【従業員や部下への接し方】コーチングの基礎について」

ということで・・・

今回は、「【従業員や部下への接し方】コーチングの基礎について」について、お話しました。

「コーチング」の考え方は、仕事、プライベート問わず、有用と感じています。

今後、より一層、従業員の採用が難しくなることが予想されます。

せっかく入社した従業員が離職しないよう、コミュニケーション方法を工夫して対応いただければ幸いです。

不明点がございましたら、お気軽にご連絡ください。

引き続き、よろしくお願い致します。
———————————————-
発行責任者:社会保険労務士法人とよひら
担当:特定社労士・中小企業診断士 鎌田 真行
メルマガの登録はこちらから
———————————————-

当事務所の詳細については、以下のページもご覧いただければ幸いです。

<社会保険労務士法人とよひらについて>
対応可能な業務
日々の業務対応のイメージ
料金プラン
お問い合わせ

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事