ブログ

札幌市 豊平区 平岸
社会保険労務士法人とよひらのブログです

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 経営
  4. No.162「【書籍】SWOT分析を活用した 【根拠ある経営計画書】 事例集2について」

No.162「【書籍】SWOT分析を活用した 【根拠ある経営計画書】 事例集2について」

〜とよひらの社労士通信No.162〜【書籍】SWOT分析を活用した 【根拠ある経営計画書】 事例集2について

急に暖かくなり、何を着たら良いかわからない

社労士法人とよひら 鎌田です。

昨年より、「SWOT分析」について、グループで取り組んでいましたが、今回、書籍という形になりましたので、

「SWOT分析を活用した 【根拠ある経営計画書】 事例集2について」の御案内をさせていただきます。

(アマゾンの書籍リンクです)

 

【SWOT分析とは?】

SWOT分析という手法は、数十年前にアメリカでその理論の原型ができたもので、「経営戦略立案ツール」として普及しています。

コロナ時の「事業再構築補助金」でも、SWOT分析が基本となる計画が多く採択されました。

(1)自社の内部要因である「強み」(Strength)の=「S]

(2)自社の内部要因である「弱み」(Weakness)の=「W]

(3)外部環境で今後の可能性やチャンスを示す「機会」(Opportunities)の=「O」

(4)外部環境で今後のリスクや厳しい状況を示す「脅威」(Threat)の=「T」

→ 各要素の頭文字から『SWOT分析』

 

【クロスSWOT分析】

SWOT分析を用いて、戦略を考える際は「クロスSWOT」を用いることが有効です。

「強み」×「機会」=「積極戦略

「強み」×「脅威」=「差別化戦略

「弱み」×「機会」=「改善戦略

「弱み」×「脅威」=「致命傷回避撤退縮小戦略

特に中小企業では、限られたリソースのなかで対応するため、

「強み」×「機会」=「積極戦略

が重要になり、本書の中でも「積極戦略」を中心として、戦略策定のプロセスが示されています。

 

【ミクロな機会分析・本書執筆へのきっかけ】

これまでも診断士として、コロナ禍での「事業再構築補助金」などでは、「SWOT分析」を用いて対応していました。

一般的な「SWOT分析」では、戦略のきっかけとなる「機会」がマクロ的な視点で捉えられています。

特にコロナ禍においては、

・接触回避

・巣ごもり需要の増加

など、どの企業でも同じような「機会」となることが多くありました。

一時的な「補助金」に対応するだけなら、それでも良いのですが、

中小企業にとっての継続的・具体的な戦略を立てるため、「ミクロな機会分析」に対応したいと考え、

今回、SWOT分析で実績が豊富な嶋田先生を含めたグループで取り組んできました。

 

本書のなかでは、

・具体的なSWOT分析の進め方のプロセス

・顧客の声から生じた「ミクロな機会」による分析

・より具体的で、翌期から実施できる事業計画の策定

について、記載しています。

 

No.162〜【書籍】SWOT分析を活用した 【根拠ある経営計画書】 事例集2について まとめ

ということで・・・

今回は、「【書籍】SWOT分析を活用した 【根拠ある経営計画書】 事例集2について」の御案内でした。

ぜひ、本書を手に取っていただき、今後の事業戦略策定の参考になれば幸いです。

 

皆様の新年度のすべり出しはいかがでしょうか?

年度末、年度初めの入退社などで、社労士事務所はバタバタしておりますが、大きな波は乗り切ったところです。。。

引き続き、よろしくお願い致します。
———————————————-
発行責任者:社会保険労務士法人とよひら
担当:特定社労士・中小企業診断士 鎌田 真行
メルマガの登録はこちらから
———————————————-

当事務所の詳細については、以下のページもご覧いただければ幸いです。

<社会保険労務士法人とよひらについて>
対応可能な業務
日々の業務対応のイメージ
料金プラン
お問い合わせ

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事