【とよひらの社労士】キャリアアップ助成金(正社員化コース)【札幌 豊平 平岸】
札幌とよひらの社労士です。
今日は「キャリアアップ助成金(正社員化コース)」について、紹介します!
キャリアアップって、具体的にどういうこと?
実際の申請の際は、厚生労働省のHPをご確認ください。
札幌市とよひらの社労士に助成金の相談をする場合は、お気軽にお問い合わせください。
目次
【とよひらの社労士】キャリアアップ助成金(正社員化コース)とは
「キャリアアップ助成金」は、いわゆる非正規雇用労働者の企業内でのキャリアアップを促進するため、正社員化、処遇改善の取組を実施した事業主に対して助成する制度です。
今回は、「正社員化コース」について、ご紹介します!
従業員の意欲や能力の向上を促し、優秀な人材を確保しましょう!
キャリアアップ助成金の対象事業所
うちの会社は対象になるのかな???
キャリアアップの計画をしっかり定めて取り組むことが要件です。
キャリアアップ管理者を設置し、計画に沿って、正社員化等の取組を実施しましょう。
具体的には、以下の要件をご確認ください。
対象事業者の要件
本助成金の令和2年度における支給対象事業主の要件は以下のとおりです。
<支給対象事業主の主な要件>
① 雇用保険の適用事業所であること
② キャリアアップ管理者を置いていること
③ キャリアアップ計画書を作成し、労働局長の認定を受けていること
④ 就業規則等で正規雇用への転換規定などを規定していること
⑤ ④の規定にもとづき、従業員の正規雇用化などに取り組んでいること
⑥ 転換後の賃金が3%以上増額していること
※ 詳細は「キャリアアップ助成金のご案内」などをご覧ください。
労働局へ提出した計画書や、就業規則等に基づいて、取り組むことが重要です!
キャリアアップ計画書とは
キャリアアップ計画書って???
キャリアアップ計画書
キャリアアップに向けた取組みを計画的に進めるため、今後のおおまかな取り組みイメージをあらかじめ記載するもの
<留意点>
(1) 3年以上5年以内の計画期間
(2) キャリアアップ管理者を定める
(3) 「ガイドライン」に沿って、おおまかな取り組みの全体の流れを定める
(4) 計画対象者、目標、期間、目標のための取組などを記載
(5) 労働者の代表から意見を聴く
就業規則や計画の作成・提出を、適切な順序で行う必要があります。
具体的には、お近くの社労士に相談することをおススメします。
キャリアアップ助成金(正社員化コース)の支給額
支給額は以下のとおりです。
※ 「キャリアアップ助成金のご案内(令和3年4月1日現在)」より抜粋
有期から正規化すると57万円と大きな金額ですが、
最初から正規雇用の約束がある場合などは不該当です。
不正な申請とならないように細心の注意を心がけましょう!
キャリアアップ助成金(正社員化コース)の申請方法
キャリアアップ助成金(正社員化コース)の一般的な申請の流れは、以下のとおりです。
※ 「キャリアアップ助成金のご案内(令和3年4月1日現在)」より抜粋
従業員の正規転換は、従業員にとっても非常に重要です。
助成金の受給額よりも、長期的な雇用管理を重視し、しっかりと検討しましょう!
やる気のある人が正規職員に転換できる制度があると、職場に活気がでますね!
【とよひらの社労士】キャリアアップ助成金(正社員化コース) まとめ
キャリアアップ助成金(正社員化コース)には、キャリアアップ計画書、就業規則、雇用契約書や賃金台帳の確認など、この他にも様々なチェックポイントがあります。
就業規則の確認も伴うため、お近くの社会保険労務士までご相談のうえ、申請することをおススメします。
当事務所の詳細については、以下のページもご覧いただければ幸いです。
<社会保険労務士法人とよひらについて>
・対応可能な業務
・日々の業務対応のイメージ
・スタッフ紹介(準備中)
・料金プラン
・お問い合わせ
この記事へのコメントはありません。